英国お知らせ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は、SCC開催を前向きに考えはじめつつも、なんだか営業妨害のようなことを書いてしまった気もします。
東電管内の印刷所には、すみません。 あくまで、私個人の考えですので。 ただ、今回は、震災からイベントまで、調整する時間、というのがほとんどないからこそ、という面もあります。 いや、私の考え的に、ですが。 夏コミも、やるのかとも思いますが、これはやっぱりやってほしいし、だけど、節電は、それこそ、もっともっと頑張らないといけない時期で。 ただ、夏までは、時間があります。 だから、パソコンを使う時間とかも、考えて調整することもできるでしょうし、印刷所とかも、超早受付とか検討して、印刷が集中しないようにすることも可能なのではないのかと思うのです。そうしたら、節電しつつも、なんとかなるかな、と。・・・まあ、結局、原稿を早めにできなければ意味ないのですが、こういう状況ですし、全員がいろいろ考えるべきなのではないかとも思います。 あと、とりあえず、SCCですが。 節電はしっかりと。でも、電車にせよ、タクシーにせよ、コンビニの売り上げにせよ、周辺その他のイベント後などの外食にせよ、経済復興の役には非常に立つものなのだと思うので、いっそ散財せよ、って感じなのかもしれません。浮かれ騒ぐのはどうかと思うにせよ。 前回、同人誌っていうのは、本当に、自分達が楽しいイベント、だと書きましたが、まあ、そういう経済活動の活性化ということを考えれば、外食など等と共に、本来、印刷所や紙の会社やインクの会社や配送会社や、いろいろなところに波及するわけで、いいイベントなのだと思います。 とりあえずは、SCCにもいきますし、夏コミへ向けては、ちゃんと時間帯や一日の使用時間を考えて、パソコン開いて原稿やりたいと思います。 今は、明るいところを見ると、あそこまだ照明消せるんじゃない?とか、エレベーターとかエスカレーターが動いてると、止めればいいのに、とか、そんなことが気になって仕方ないのですが。 SCCまでには、ちゃんと吹っ切ります。いや、節電は常に心がけますが。 なんだか自分のことばかりのような・・・。ダメな私・・・。 募金詐欺などもあるという昨今、ちゃんと見極めて、全額が被災者に渡るところにします。 NPOとかにも、今は寄付できるといいますし。 自分にできることは非常に少ないですが、いつも、どこかで、震災被害について考えている気がします。 大きな余震もありましたし、大変だとは思いますが、心から、お見舞い申し上げたいと思います。 PR
別に、嘘をつきに来たわけではありません。エイプリルフールですが。
前回、ネガティブなことを書きましたが、今も、気分的には余り変わってません。 ただ、最近の、新聞とかで、識者の意見とか、投稿欄とかで、自粛自粛では、経済が行き詰るし、どんどん外食したりもの買ったりして、経済活性化したほうが、めぐり巡って、復興支援になる、という論調も、ちらほらでてきました。 そう考えれば、SCCも、やみくもに開催否定するのもどうかと思ったりもします。まあ、やるんでしょうし。 ただし、節電は徹底していただかねば。 照明は、できる限り消す! エスカレーターもエレベーターも動く歩道も、障害者以外は使わないで、止める。 館内放送の音楽もいらない。 経済活性化は大切ですが、浮かれ騒ぐのはやっぱりどうかと思いますし。 まあ、とりあえず、節電しまくって、こんなものなら、ありかしら? とか。 ただ、やっぱり、原稿やる人の照明やパソコンの電源とかは、普段以上に使われるでしょうし、印刷に回したら回したで、印刷所フル回転でしょうし・・・。東電管内以外の印刷所で作るべきかも。 私としては、とにかく、節電なので、パソコンも、今日は久しぶりに開きましたし、少なくとも、東電管内に住む人は、節電に励むべきだと思いますが。 まあ、個人の意見ですし。 でも、製紙工場とか、そっち方面も被災してるとかも聞きます。 ああ、なんか、考えるだに、同人誌って、自分達が楽しいイベントですよね・・・。電気つかって紙使って・・・。 まあ、とりあえず、節電です。節電。 そもそも、最近、温かくなってきたから、と、計画停電を実施しなかったり、東京23区内とかで停電範囲外だったりしたり、まあ、真っ暗になることは少ないわけですが。 なににしても、節電を織り込んだ需要予測が、供給を下回るから、計画停電しないで済んでいるわけで、電気ついてるなら、普通に生活していい、わけじゃないわけですよ。節電は、しないといけないんです。 油断して電気をつかいまくると、大規模な予測不能な停電が起こる可能性もあるわけです。電車が止まったりもしたり。 だから、節電です。 ただ、節電して、東北の被災地支援になるかどうかは不明ですが。 とりあえず、東電管内で生活するには、節電が大事なわけです。 被災者支援は、やはり義援金がベストなのかしら・・・。私も考えなくては。 ・・・・まあ、SCCにはいきますけど。 えーと、さっきも書きましたが、個人の意見ですから。 違う考えの人がいるのは当然です。 電気なんてつかえばいいじゃん、とか思ってる方がいるのも、仕方ないとは思います。 ただ、私はこう考えている、というだけです。 万が一、不愉快になられた方がいらしたら、すみませんでした。
そういえば、全然書きにきてませんでした。
とりあえず、地震では、身体、家屋とも、無事でした。 被災者の方々には、心よりお見舞い申し上げます。 私も、当日は、出先にいて、そこから家まで、1時間半から2時間かけて帰りました。電車もバスも動いてませんでしたから。 家は、皿とかは全然平気でした。本は、積んであったのは崩れてましたけど、本棚から落ちてはいなかったです。ただ、本棚自体が、斜めに歪んでしまって、廃棄決定です。近くに家具屋があるので、すぐに買えましたが。 さて、最近、つらつらと思うのです。 地震から暫くして、北方面の友人知人の無事を確認できたのはよかったのですが。そのメールに、5月のSCCでお会いしましょう、とか書いてたんですよね。 でも、被害がどんどん明らかになり、原発の不安や、計画停電などもあり、考えたのです。 5月に、SCCやるの? 3月のHARUは、中止になったようですが、5月だって、地震から、まだ2ヶ月も経ってないんですよ。 しかも、最近は、漫画ですらパソコンで描く世の中。節電が重要な都県に住む方も多いはずです。そんな中、それこそ、今このとき、パソコンやってる場合なのかな、と。いや、今私、パソコン開いてますけど、地震以来、まだ二度目です。計画停電の地区を見るためにあけたついでに、書きにきただけで、これ書いたらすぐやめます。 映画とか、ちょっと食事とか、そんな遊んでていいのかな、とか思って、殆ど自粛してるのは、もちろん、個人の勝手なわけですが。でも、遊ぶために外出する、というのが、後ろめたいというか、罪悪感があるというか・・・なわけですよ。 そんな中、原稿のためにパソコンを立ち上げることで電気を使って、2ヶ月弱で、SCCで大量に電気使って、いいのだろうか、とか。 例えば、プロスポーツとか音楽とかなら、場合によっては、テレビとかでやれば、元気を与える、とか、そういう効果もあるかもしれませんが、同人誌って、本当に、参加してる人だけが楽しいイベントなのでは、とか思ったり。 いっそ、5月も中止して、参加費は全部、震災寄付してしまえばいいのではないかとか思ってしまいました。いや、もちろん、個人でやってらっしゃる方はたくさんいるでしょうけど。同人誌界の志というか、そういう感じで、赤ぶーが纏めて寄付したら。とか。会場とか備品とか警備とかのキャンセル料がかかるかも、というのも、震災に寄付するため、って言えば、企業だって、連名で寄付を条件に、とかで、キャンセル料請求なんてしないでくれるかもしれないし。 とかとか。 いろいろ考えてしまうわけです。 阪神大震災の時だって、5月はやったはずなのですが、関西の友人知人を心配しつつ、ここまで考えなかった気もします。 それなのに、今回は、ぐるぐる考えてしまうのは、未曾有の大災害で、被害者も多く、原発・計画停電などで、まだまだ混乱が続いているということもありますし、自分自身、一時とはいえ帰宅難民化したり、計画停電で振り回されてたりするということもあるからかもしれません。 主催者がどう判断するかわかりませんし、寄付にせよ、パソコン開かないことにせよ、個人でやれ、といえばそれまでなんですが。 ただ、ぐるぐる考え続けてしまいます、というだけです。 失礼しました。 被災者の方々には、本当に、大変だと思います。 一日も早い復興を願っています。
いやはや。
未だに、一人も、ライフワークその1全文を見た方はいらっしゃらないようです。 やっぱり、自己満足だったかしら。 ふふふ・・・。 いやまあ、いいんですけどね。とりあえず、書いたから、出したかっただけですし・・・。 本で抜けてしまったシーンは、原作で十分、書かれていると思いますしね・・・。 ええ、無駄だったとしても、自己満足ですとも。 まあ、本を買ってくださった方でも、ここ見てない方が殆どでしょうけど。 次の5月のイベントで、ペーパーに書いておかないと・・・。というか、それを、私が覚えてないと・・・。 そもそも、5月の原稿をやれ、私っ!!
前回書いた、「ライフワークその一」の、本に載せそびれた部分込みの全文を、載せました。
ただし、本の中の四番目の話のタイトルがわからないと見れないようになっております。 一応、買っていただいた方にお詫びというかそういう内容ですから、完全公表はしないつもりです。 まあ、わからなければメルフォで聞いて、なんて書いてあれば、誰でも結果的にはわかるわけですが、ただ、その一だけ読んでも意味ないでしょうし、そもそも、そんな面倒なことしてまで読みたいと思う方がいなければそれまでで。 どちらかというと、買っていただいた方にまで、面倒ですみません、という感じです。 しかも、あのシーンは、原作で十分、書かれているので、私が書いた分なんて、読む必要もない気もするのですが。 まあ、せっかく書いたので、一応、載せておこうかな、という・・・。 お粗末様でした・・・・・。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|