英国お知らせ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば、全然書きにきてませんでした。
とりあえず、地震では、身体、家屋とも、無事でした。 被災者の方々には、心よりお見舞い申し上げます。 私も、当日は、出先にいて、そこから家まで、1時間半から2時間かけて帰りました。電車もバスも動いてませんでしたから。 家は、皿とかは全然平気でした。本は、積んであったのは崩れてましたけど、本棚から落ちてはいなかったです。ただ、本棚自体が、斜めに歪んでしまって、廃棄決定です。近くに家具屋があるので、すぐに買えましたが。 さて、最近、つらつらと思うのです。 地震から暫くして、北方面の友人知人の無事を確認できたのはよかったのですが。そのメールに、5月のSCCでお会いしましょう、とか書いてたんですよね。 でも、被害がどんどん明らかになり、原発の不安や、計画停電などもあり、考えたのです。 5月に、SCCやるの? 3月のHARUは、中止になったようですが、5月だって、地震から、まだ2ヶ月も経ってないんですよ。 しかも、最近は、漫画ですらパソコンで描く世の中。節電が重要な都県に住む方も多いはずです。そんな中、それこそ、今このとき、パソコンやってる場合なのかな、と。いや、今私、パソコン開いてますけど、地震以来、まだ二度目です。計画停電の地区を見るためにあけたついでに、書きにきただけで、これ書いたらすぐやめます。 映画とか、ちょっと食事とか、そんな遊んでていいのかな、とか思って、殆ど自粛してるのは、もちろん、個人の勝手なわけですが。でも、遊ぶために外出する、というのが、後ろめたいというか、罪悪感があるというか・・・なわけですよ。 そんな中、原稿のためにパソコンを立ち上げることで電気を使って、2ヶ月弱で、SCCで大量に電気使って、いいのだろうか、とか。 例えば、プロスポーツとか音楽とかなら、場合によっては、テレビとかでやれば、元気を与える、とか、そういう効果もあるかもしれませんが、同人誌って、本当に、参加してる人だけが楽しいイベントなのでは、とか思ったり。 いっそ、5月も中止して、参加費は全部、震災寄付してしまえばいいのではないかとか思ってしまいました。いや、もちろん、個人でやってらっしゃる方はたくさんいるでしょうけど。同人誌界の志というか、そういう感じで、赤ぶーが纏めて寄付したら。とか。会場とか備品とか警備とかのキャンセル料がかかるかも、というのも、震災に寄付するため、って言えば、企業だって、連名で寄付を条件に、とかで、キャンセル料請求なんてしないでくれるかもしれないし。 とかとか。 いろいろ考えてしまうわけです。 阪神大震災の時だって、5月はやったはずなのですが、関西の友人知人を心配しつつ、ここまで考えなかった気もします。 それなのに、今回は、ぐるぐる考えてしまうのは、未曾有の大災害で、被害者も多く、原発・計画停電などで、まだまだ混乱が続いているということもありますし、自分自身、一時とはいえ帰宅難民化したり、計画停電で振り回されてたりするということもあるからかもしれません。 主催者がどう判断するかわかりませんし、寄付にせよ、パソコン開かないことにせよ、個人でやれ、といえばそれまでなんですが。 ただ、ぐるぐる考え続けてしまいます、というだけです。 失礼しました。 被災者の方々には、本当に、大変だと思います。 一日も早い復興を願っています。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|